• + トップページ
  • + 院長のごあいさつ
  • + 診療時間・休診日
  • + ★予防接種★
  • + 駐車場のご案内
  • + 診療予約サイト
  • + 交通アクセス


  • + 看護師から皆様へ
  • + アレルゲン対策・
     病気の解説


  • + 今月のアレルギー情報
  • + ぜん息学習プログラム
  • + ぜん息メルマガ

  • + 花粉症情報ブログ
  • + 空中花粉速報値
  • + アレルギー対応エコ住宅


  • + 毎日の感染症情報

  • + 松本市の運動器検診
  • + 長野県小児科医会

医療法人(社団)みのしまクリニック

赤ちゃんから大人までアレルギーの総合診療 CLINIC


松本市梓川倭2653-4 TEL 0263-78-7878

初めての方.png 診療カレンダーへのボタン.png 今月のアレルギー情報へのボタン.png 診療予約ボタン.png

予防接種ボタン.png



クリニックからのお知らせ・・・(更新2/20)


  ★
貴重なご意見に対するお答えを掲載いたしました リンク先

  ★
非感染症・定期受診 外来をご予約されている方へ
定期受診(喘息や皮膚症状等)であっても いずれかの風邪症状(発熱37.5℃・咳・下痢 等)がある方は、感染症外来への予約変更 が必要となります。
ご自身で予約をお取り直しいただくか、当院窓口 0263-78-7878 までご連絡ください。
コロナ警戒レベルの引き上げ等に伴い、感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。

  ★
■ LINE 公式アカウントはじめました!
■ 緊急かつ重要なお知らせをお届けします。
■ 是非 お友達登録 をお願いします! qr

メニューの「お友だち追加」で「QR」コードを選択して 右のコードを読み取ると、友だち追加ができます。

  ★
【昨年より受診の仕方が変わりました】診療時間も変更になっています。
◆9時台は  風邪・胃腸炎・感染症外来(略称:感染症外来)
  咳・鼻汁・発熱・倦怠感・嘔吐・下痢症状など
◆その後は  定期受診・非感染症のみ外来(略称:非感染症外来)
  上記の症状がない方、主に定期受診となります。
詳しくは上の右から2番目「診療カレンダー」ボタンからご覧ください。

どちらか分からない方は、お電話 0263-78-7878までお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------

【予防接種 安心して受けられます】新型コロナウィルス感染を心配せずに、予防接種を受けられるようになりました。詳しくは リンク先をご覧ください。

◆成人男性 風しんワクチン対象の方へ
・抗体検査受診票・接種予診票のダウンロードは→こちら

◆診察は完全予約制で行なっています(3ヶ月先まで取れます)。予約はインターネット経由でお願い致します。左上のリンクボタンからご利用が可能です。診察券をお持ちの方はメールアドレスを登録せずにご利用が可能です。

◆初めてかかる方は、上の4つあるボタンの右端(赤地に黄文字)から、初診問診票の事前記入等にご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

◆当日も診察予約がとれます。その日の朝にネットで取れる予約枠を、午前8時15分頃に開けますので、ご利用ください(当分の間)。
◆予防接種の予約について。予防接種の予約はインターネットからは取れません、電話でお願いします。診察のときに予防接種を希望される場合、窓口にお電話をお願いします。電話受付時間は午前10〜12時と午後3〜6時です

◆当院休診時間中の急病時は:松本市小児科内科夜間急病センター(19〜23時365日対応、電話不要)、小児科二次救急病院(23時〜輪番で365日対応、本日の当番病院は松本市医師会Webページをご覧ください)までお願い致します。

◆当院提携先病院(小児科または救急科、50音順):相沢病院0263-33-8600、安曇野赤十字病院0263-72-3170、県立こども病院0263-73-6700、国立病院機構まつもと医療センター0263-58-4567、松本市立病院0263-92-3027、松本協立病院0263-35-5300。なお松本医療圏以外の方は最寄りの救急病院をご利用ください  

◆電話での相談:小児救急電話相談(全国共通局番なしの#8000)
夜7時から翌朝8時まで

◆ ぜん息メルマガ購読受付 ◆ 
メルマガ購読・解除
(PC向け)ぜんそく・お役立ち情報 from みのしまクリニック
    読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

メルマガ購読・解除
(携帯向け)みのしまクリニックぜんそく・お役立ち情報
    読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

新しい時代のアレルギー診療に・・・

長い経験、最新の知識、地域アレルゲン調査活動、最新デジタル機器、そして医療チームの総合力で臨みます。

・ ・ 気管支ぜん息に取り組む

35年以上にわたり、ぜんそく診療に取り組んできた医師、問診と吸入指導技術に熟達したスタッフ、呼吸機能検査装置、モストグラフ(県下3台目)、呼気NO(一酸化窒素)測定器、デジタル画像診断システムが揃っています。

・ ・ 花粉症はリアルタイム情報が大切

地域の花粉を自院で観測しています。花粉症の正確な診断には、今どんな花粉が飛んでいるかを実際に見ている専門家の目と経験が必要です。

・ ・ 食物アレルギーの最新知識と経験

食物アレルギーが世の中に認知されていなかった時代からの長い経験を土台に、最新の医学知見に基づく科学的で偏らない診療を心がけています。

・ ・ アトピー性皮膚炎には季節を先取りした治療を

季節に合わせたスキンケアと個々人の病状に合わせた塗り薬で必ず改善します。
それぞれの改善しにくい理由を見つけ出し「皮膚の病気」としてのアトピー性皮膚炎を着実に治していくことです。

・ ・ 蕁麻疹(じんましん)の原因は?

からだの外から体内に何か入っておきる蕁麻疹は全体の数%に過ぎません。
一方、慢性じんましんの人ではかなりの頻度で自己抗体が見られています。
医師がどんな飲み薬を選ぶのかがもっとも大事です。

PageTop このページのトップへ
お問い合わせについて
Copyright (C) 2001- みのしまクリニック , All rights reserved.